春爛漫!!姫路城と満開の桜<その3>超穴場!!姫路城西の丸のお堀端!!

大手門(画像中央の石垣が途切れたところ)に向かって大勢の観光客が向かっていくけど、内堀の西側=西側のお堀端は、ぐっと観光客は少な目!!
地元の人がお散歩したり自転車で通り過ぎる、とっても静かな穴場コースなんです。

姫路城は連立式天守群が魅力です。いろんな角度から眺めるのがおススメ!!
私はお城の正面以外を勝手に裏姫路城と呼んでいます。
姫路城の大天守は実は長方形!!東側から見るとちょっと細く見えるんですよ。
奥の方では、ノラ猫が寝そべってたり、水鳥がのんびり泳いでいたりするし、石垣の上にも上がれるんです。
ただし、体力勝負!!場内に入って天守閣も登って、お城の周りをぐるっと一周したらヘトヘトになりますよ!!


車の運転は好きだけど、とにかく歩くのキライな夫がダメ出しするので、今回は西側だけ少し歩きました!!

左側にちょこっと見える白い築地塀は、昨日紹介した「好古園」のものです。




桜
が石垣を這うように垂れ下がっています。


今にもお堀の水に浸かりそう・・・。今日は白鳥さんいないなぁ~。


ところで、姫路城はこんなに立派なのに、お城の周りに他所の城下町のような古い町並みがありません。
太平洋戦争末期の空襲で焼け野原になったからだそうです。
以前、テレビで昭和の大改修を特集してましたが、米軍の夜襲から逃れるため、お城を黒いシートで覆い空からわからないようして守ったそうですよ。

最後は市川の桜堤です。この後渋滞に巻き込まれたんだけど、おかげで車窓からゆっくりドライブお花見
ができました。

春を満喫できた午後でした。

でも、結局休憩は、三の丸の売店前の自動販売機のコーヒーだけ。

あ~あ、桜の見えるカフェでお茶ぐらいしたかったなぁ~。

兵庫県全域=まん延防止等重点措置みたいな全国放送の仕方止めてくれないかな~。
大阪に隣接する神戸・芦屋・西宮・尼崎の4市だけやし!!
でも、私の住む街は神戸に通勤してる人多いんよね。複雑やわ・・・。

この記事へのコメント